【windows11にしました】Windows11とwindows10の違いとは!?






Windows11になってテンションパーリーピーポー!
うっちぃです




正直WIndows10でいいじゃんって思ってたりしたんですが、HIDNS内でWIn11に移行する人が多いため私もwindows11に移行しました。




そこでいろいろわかったことがあるので、今回は紹介していこうと思います。
あくまでも慣れれば大丈夫である点が多いと思いますので、ファーストレビューとして御覧ください!









※注意事項





私の場合は通常のアップグレードプログラムではなく、iSOファイルからインストールしているため、WIn10からのソフト移行等はわかりません。
あくまでもWin10を使っていた人がWin11にして思ったことをこの記事では紹介しています。












BOOT画面が違う!?









上の画像はWindows11の起動アイコンです。








こっちはWindows10の起動画面です。




メーカー製のPCを買った人では違いがないかもしれませんが、自作PC等で作った人だとここの変化が第一にわかると思います。




WIndowsの窓が真四角になりました。




サーフェスの背面とおんなじ感じですね。




これが地味に感動しました。












ロック画面が違う









直撮りで申し訳ないんですが、ロック画面です。




若干ubuntu感が出ています。




時計のフォントも変わったりとか、スケジュールの位置も変わっていますね。








ここは大きな違いは感じられませんが、フォントが若干異なっていますね。




ここは大きい変更はなさそうです。












スタートメニュー









まぁこれはなれるまで賛否両論あると思います。




やっぱりWIndowsの歴代のあの形のスタートメニューとは異なっていますね
※windows8を除く




正直まだなれていません。
これだったらまだ10の頃のほうが使いやすいんじゃないかなって思ってる自分も居ます。




正直まだスタートメニューを気に入ることはできません。












コンテキストメニュー









これですね。




このデザインはめっちゃお気に入りです。




この背景をぼかす処理ってだいぶ重いらしいんですが私が使ってる限り特に支障はありません。








シンプルに使いやすくなってますね。
これはいい!












エクスプローラー









めっちゃかわいいアイコンになってます。




これはシンプルにお気に入りです。




上の方のツールバーのアイコンが可愛くなったくらいで機能面に変化は見られませんでした。
使いやすくてよろしい()












設定












10時代のメニュー画面というものはなくなっていました。




最初こんな画面になっています。




行きたいところに直感的にアクセスできるので使いやすくなっていると思いました。












音が変わってる









USBの差し込み等で鳴る音がめっちゃ可愛いです。




詳しくはWin11をかってみてください()












まとめ





というわけで今回はWindows11の変化点について紹介しました。




今までWindowsを避けてきてた人の特徴って、なんかメカメカしい感じがあったからだと思うのですが、Win11になってから、メカメカしさがなくなったと感じました。




なので、Windowsを避けてきてた人も結構使いやすくなったと思うのでぜひ使ってみてください。




それでは次回の記事でお会いしましょう。