【Windowsおすすめブラウザ#1】Microsoft Edgeってどう?






はいというわけでどうもみなさんこんにちは!
うっちぃです。




なんとなく皆さんが使っているブラウザ、なんでしょうか。




iPhoneとかから見ている人はSafariの人が多いと思いますし、Androidの方はChromeや純正ブラウザソフトでご覧いただいている方もいると思います。




このように大体のOSでは使われるブラウザっていうのがほとんど確定されているのですが、Windowsって確定概念が無いんですよ。




元々Windowsには存在感の消えた[Internet Explorer]と人気な人には人気な[Microsoft Edge]の2つがプリインストールされています。
上記のソフトはMicrosoftというWindowsを開発している会社がサポートしているブラウザになります。
元々MacにもInternet Explorerが搭載されているくらいMicrosoftのブラウザ作りは素晴らしかったのですが、他社が様々なブラウザを開発し始めてからどんどん勢いが落ちていっています。




そして今、Windows内では様々なソフトウェアが格闘しています。




今回はその中の1つ目、MicrosoftEdgeをご紹介します!




実はWindows10にプリインストールされてる












Microsoft edgeの詳細









マイクロソフトがInternet Explorer 11の後継として開発したWebブラウザ。デスクトップ用Windows 10モバイルデバイス版Windows 10両方のデフォルトブラウザとして提供されるほか[5]、iOS、Android、macOS、Linux向けにも無償で提供されている。




現在はChromiumをベースに再構築された新バージョンに移行しており、EdgeHTMLベースの旧Edgeは2021年3月9日にサポートを終了した[6]




新しいEdgeはInternet Explorer 11との完全な互換性を持つ「IEモード」を搭載しており[7]、Chrome ウェブストアの拡張機能も利用できる。




2020年1月15日にChromium 79のstable版が参考にされて発表された[8]。開発版に関しては、Beta, Dev, Canaryの各版が公開されている[9]。そのほか、Google Chromeに搭載されている多くの機能が引き継がれている。




ロゴはeの造形を基本としているものの、青に緑を加えたものに変更された。2020年5月末までにはWindowsのみならず、macOS、iOS、Android、Linux[10]ほかのOSにもインストールを可能にする予定である。




以前からAndroid向け、iOS向けにBetaバージョンとして提供されていたが、これらのアプリは当初からGoogle Chrome/Blink(Android)及びWebkit(iOS)準拠のアプリとして開発・提供されており、Windows版Edgeとはブックマーク・リーディングリストとプロファイルのみ同期する形式となっていた。(履歴などを同期することは出来ないが閲覧中のページをWindows側で強制的に開く機能がある。)Windows向けBlink版Edgeの開発が進んだ2019年末には「レガシ バージョンのEdge」「新しいEdge」それぞれとプロファイルを同期する機能が切り替えできるようになっている












デザイン紹介









上記のものは私が普段使用している画面です。




一番上にはタブが表示されています。
メインで使っているブラウザなので、固定タブが大量に散乱されています。
このせいで多少メモリ使用率が上がりますw
ちなみにタブは垂直にしてOperaブラウザのようにもすることができます。









普通に便利です。




またタブの他にもよく使うサイトが真ん中に表示されたり、下の方にはニュースを表示させることができます。
ブロガーだとだいぶニュースを見たりするので大事な情報源です。












Chromeの拡張機能が使える!









私もブラウザ等に詳しくないのでわからないのですが、Chromiumをベースで作られているので拡張機能が使えるらしいです。




ちまにみ私が使っている拡張機能はsendyです。
これについては過去に記事にて紹介していますのでぜひご覧ください。












PDFファイルが直で見れる









この機能は本当に便利です。




私だと
「Slack/Discordからブラウザ経由でファイルをダウンロード」→「ブラウザにてダウンロード」→「そのまま開く」




っていうことができます。




普通にPDF署名などもできるので使いやすいと思います。
















やっぱり拡張機能が便利です。




いろいろ使えるので、好きな機能をダウンロードするのもいいと思います。












まとめ





今回はMicrosoft Edgeについてご紹介しました。




ブラウザの中では軽量ですし便利なので使っていく価値があると思います。
次回はChormeについてご紹介しようと思っています。




それでは次回の記事でお会いしましょう!