【ブラウザの新しい選択肢】OperaGXブラウザがすごすぎたので紹介します

はいというわけでどうもみなさんこんにちは!
うっちぃです。

みなさんはこの記事をなにかしらの「ブラウザ」でご覧になられていると思います。

少し歴史をさかのぼると、Internetexplorerが天下を取っていた時代があり、そのあとにChromeが登場。Internetexplorerのサポートは終了してしまいました。

WindowsにはMicrosoftEdgeというブラウザが入っていますが、Chromeダウンロード用ブラウザになっている方も多いのではないでしょうか。

しかし現在の「Chrome天下」を覆すようなブラウザが登場したのをご存じでしょうか。
今回は「OoeraGX」をご紹介しようと思います。

それではどうぞ!



OperaGXってなに?

みなさんはOperaというブラウザをご存じでしょうか。

まだ世の中がInternetexplorer天下だった時代に「使っていたら玄人」と慕われていたブラウザです。
PC関連の人ならご存じだったり使ったりした方も多いのではないでしょうか。


そんな玄人が使うOperaに新しいラインナップが加わります。
それがOperaGXブラウザです。

OperaGXはゲーマーストリーマー向けに開発されたゲーム用のブラウザです。

ゲームをやる人や、配信をするような人にピッタリな機能が備わっています!




1.OperaGXのインストール


PC版サイト : https://www.opera.com/ja/gx
Android版 : https://play.google.com/store/apps/details?id=com.opera.gx
iOS版 : https://apps.apple.com/jp/app/opera-gx/id1559740799

※今回の記事ではWindows11及びiOSを利用して紹介しています




2.初期セットアップ

①PC版

PC版の場合は初期設定画面はありません。

しかしもともと使っていたブラウザから一部の設定やブックマークなどを移動することができます。

設定 > 同期 > ブックマークと設定のインポート

上記のように進むとブラウザから移行ができるので一からブックマークなどを設定する必要はありません。
※ログインデータなどは引き継がれませんでした(Chormeからの場合)


②スマホからの場合


スマホからですと初期セットアップが面bが出現します。
画面の指示通りに自分の好みな設定をおこなえます。


テーマなどの変更も可能です。
私は青風(Ultraviolet)にしました。


このような感じでセットアップは完了です。


③実際の引継ぎの画面

↑引継ぎ前のChorme ↓引継ぎ作業を終えたOperaGX


3.OperaGXの機能説明

①サイドバー


OperaBrowserシリーズで人気の機能、サイドバーです。

もちろんOperaGXにもOperaBrowserの人気機能は残っています

私はAndroidでOperaブラウザを使ったことはありますが、PCで使ったことがないのでいまいちサイドバーの使い道が分からなかったのですが、OperaGXではめっちゃ便利に使えます!


サイドバーに表示させるものの設定ができます。
サイドバーから基本的なOperaGXの便利機能の操作はするので、サイドバーからいらないもの以外は基本残しておくほうがいいと思います。


②各種SNSがワンタッチで見れる

これが記事編集現在(2022/9/3)でのものになります。
主に使うものとしてはInstagramとtwitter、Discordではないでしょうか。

これがDiscordを実際に起動した例です。

「Discordで通話しながらブラウザで攻略サイトみつつゲームをする」

という方はDiscordのアプリを起動する必要があります。
しかし、Discordでは処理限界を設定することができません。
しかし、OperaGXでは設定ができることからゲームを楽しむことができます。


③処理制限機能


Chormeの欠点である
「メモリめっちゃ食うやん」
「ブラウザ動かしてるせいでゲームが時々カクつく!」

っていう悩みはここで制御できます!

OperaGXでの処理に上限をつけて、ゲームでよりよい性能を発揮できるようにすることができます。
これでブラウザメモリ食いすぎ問題を防ぐことができます。

また、配信(ストリーム)はネットの性能を使います。
そこでOperaGXの送受信も制限することができるので、配信に通信処理を使うことができます。

またスマホのデザリングなどで使っていて、ギガが気になる人などはここで制限することができます。

なのでゲームをやらない人でもこのブラウザは非常に使い勝手のいいブラウザなのではないでしょうか!


④音楽を再生できる

マインクラフトなどをやっているあなた。
整地作業中など、土の削る音を楽しむのもいいですが、

「音楽聞きてぇー」

ってなる方は多いと思います。
そんなときもOperaGXで行えます!

私はLINE MusicとAmazonMusicしかサブスク契約してないので使えませーん。

ちなみにLINEMusic契約するとLINEスタンプ使い放題が使えたりするのでおすすめです。




その他

一番上にコンピューターに接続というものがあります。
これを使えばスマホとPCの間を「Myflow」という機能でチャット形式で行き来ができます。

これについては詳しく説明しませんがしっかりと連携もできるということは報告しておきます




まとめ

というわけで今回はOperaGXをご紹介しました。

このブラウザが知られてくれば、Chorme1強を変える新しいブラウザになるのではないでしょうか。

私はいま実際にOperaGXを使ってこの記事を書いていますが、処理性能などに何も不満無く快適に作業できています。

ぜひみなさんも入れてみてはいかがでしょうか。

この記事では紹介しきれていない機能がまだまだ隠されています。

それではまた次回の記事でお会いしましょう