HIDNSGroup代表のPCデスク周りはこんな感じ!
というわけでどうもみなさんこんにちは!
HIDNSGroupの中でもかなりのガジェット好き、うっちぃです。
HIDNSGroupの中でもかなりのガジェット好き、うっちぃです。
というわけで今回は私のPCデスク周りをご紹介しようと思います。
それでは早速やっていきましょう!
デスクの配置
明るいとそこまでかっこよくないですw
デスク裏で光ってるLEDテープがいい感じの雰囲気を出してくれてるんだと思います。
デスク裏で光ってるLEDテープがいい感じの雰囲気を出してくれてるんだと思います。
正面からの画像では分かりづらかったと思いますが、ハの字になっていて結構座ると臨場感があります。
めちゃめちゃ見やすいのでハの字にするといい感じになると思います。
めちゃめちゃ見やすいのでハの字にするといい感じになると思います。
デスクの横にはドンキホーテを彷彿とさせるラックがあります。
カメラとかが置いてあります。
カメラとかが置いてあります。
椅子はこの社長が使ってそうな椅子を使っています。
けっこうたわんできてますが座っていて全く疲れないのでおすすめです。
けっこうたわんできてますが座っていて全く疲れないのでおすすめです。
マウス LogicoolG402
この子はもう買って1年が経過するんですが私のメインマウスとして買ってからずっと採用されています。
こいつのいいところは指の可動域にサイドボタンがあるので動作しやすいっていう感じです。
こいつのいいところは指の可動域にサイドボタンがあるので動作しやすいっていう感じです。
このマウスを買う前は「premium fit」というバッファローさんが作っているマウスを使っていたんですが、それに比べると握りづらいとは感じます。
PremiumFitが握りやすすぎたっていうのはありますけど。
PremiumFitが握りやすすぎたっていうのはありますけど。
音響周り紹介
Qriom/YSP-333
この子はえげつない低音を奏でてくれるスピーカーです。
この子はもう1年と半年たちます。
この子はもう1年と半年たちます。
低音鳴らしすぎて時々ウーファーがバグるんですが、それを除いては問題なく使えています。
SONY/SRS-XB20
この子はうちに来て6年経過するスピーカーです。
最近の記事でAnkerのSoundCoreと比較したんですが、それに劣らない性能を見せてくれたのでまだまだ使っていこうと思っています。
最近の記事でAnkerのSoundCoreと比較したんですが、それに劣らない性能を見せてくれたのでまだまだ使っていこうと思っています。
iPhoneにイヤホンジャックがついていないという致命的欠点に気づいてからこの子の使用頻度が急増しています。
まじiPhoneふざけんな()
まじiPhoneふざけんな()
いや、ちょっと聞いてくださいよ()
新しいスピーカーが欲しくて家電量販店にiPhone握りしめて行ったんですよ。
で、スピーカーを試せるということで3.5mmのオーディオケーブルが出てきてたので、刺そうと思ったんです。
iPhoneに無いんです。
まじでふざけんななんですよ。
これツイートしたんですけどね。
ちょうどその時FireHDを持っていたので家電量販店で「スマホを持っていないキッズがスピーカー試してる」みたいな感じになってめちゃめちゃ嫌でした。
こちとら携帯3台持ちだぞ()
新しいスピーカーが欲しくて家電量販店にiPhone握りしめて行ったんですよ。
で、スピーカーを試せるということで3.5mmのオーディオケーブルが出てきてたので、刺そうと思ったんです。
iPhoneに無いんです。
まじでふざけんななんですよ。
これツイートしたんですけどね。
ちょうどその時FireHDを持っていたので家電量販店で「スマホを持っていないキッズがスピーカー試してる」みたいな感じになってめちゃめちゃ嫌でした。
こちとら携帯3台持ちだぞ()
VANKYO Cystereo750
偶然前使った画像が残っていたので載せておきます。
こいつですね。
(やっぱり一眼レフの画像が意味わからないくらい綺麗だ…)
こいつですね。
(やっぱり一眼レフの画像が意味わからないくらい綺麗だ…)
この子は「有線でも無線でも使えるよ」っていうよくあるヘッドフォンです。
最近充電無くて使ってませんw
最近充電無くて使ってませんw
ノイズキャンセリングもついているので結構重宝していました。
(充電めんどくさい)
(充電めんどくさい)
Google/GoogleHomeMini
ウーファーの上で私の携帯を探してくれるAIスピーカーです()
私はしょっちゅう携帯を部屋の中で無くすので、この子に「携帯ならして」っていって携帯を鳴らしてもらってます。
他にもLINEMusicから音楽流してもらうのにも使ってますし、カーテンや電気とも連動できるので、一歩先を言ってる感が好きです。
デバイス関係
サブディスプレイ:Benesse TAB-A03-BR2B
気づいたらディスプレイとして使っているチャレンジタッチです。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
サブディスプレイとしてちょうどいい感じのサイズなんですよね。
液タブとしても使えるのでいい感じです。
液タブとしても使えるのでいい感じです。
それも有線で接続しているので、遅延もないしWI-FIを圧迫しないのでいい感じです。
ちなみに700円くらい課金しますが、ディスプレイが700円で買えると思ったら安いですね。
めちゃめちゃ便利です。
めちゃめちゃ便利です。
NEC Lavie LS550/A
この子との付き合いは結構長いですよ。
ちなみにデフォルトのスペックが今のCeleronくらいしか無いので、色々中身いじって動画編集したり配信できるようにしています。
ちなみにデフォルトのスペックが今のCeleronくらいしか無いので、色々中身いじって動画編集したり配信できるようにしています。
Win11も結構使っていると違和感無く使えるようになってきました。
スタートメニューのアプリ一覧をもとから表示してくれると嬉しかったと思っています。
スタートメニューのアプリ一覧をもとから表示してくれると嬉しかったと思っています。
あとはタスクバーの小さく表示という項目を作って欲しいです。
ぜひマイクロソフトさん!
(絶対見てない)
ぜひマイクロソフトさん!
(絶対見てない)
タブレット/Amazon FireHD 8 Plus
チャレンジタッチのAndroidバージョンが5.0とかいう化石なのでAndroid9のこの子を買いました。
ちなみにこいつを買う前はHUAWEIのMatePadをHIDNSでリース購入していたんですけど50台の維持費がえげつないと思ったので解約して、この子を私が個人で買いました。
ちなみにこいつを買う前はHUAWEIのMatePadをHIDNSでリース購入していたんですけど50台の維持費がえげつないと思ったので解約して、この子を私が個人で買いました。
マイクラくらいなら余裕で動きます。
PUBGま全体的にカクつきますが動きます。
PUBGま全体的にカクつきますが動きます。
チャレンジタッチよりはスペック良いです。
ちなみにこんな感じで使っているのですが、いまYouTube動画の編集していて、このあと記事を加工と思っているのでぜひご覧ください!
まとめ
というわけで今回はデスク周りを紹介しました。
一応YouTubeの方でもまたデスク周り紹介の動画をアップしたいと思って撮影済ませてあるので今度ご紹介します。
一応YouTubeの方でもまたデスク周り紹介の動画をアップしたいと思って撮影済ませてあるので今度ご紹介します。
それではまた次回の記事でお会いしましょう。
0コメント