Windows11 2週間使用レビュー!
というわけでどうもみなさんこんにちは!
うっちぃです。
うっちぃです。
というわけで今回なんですが、私がWIndows11を入れてから2週間が立ったのでいろいろわかったことを紹介していこうと思います。
色々わかりましたよ
なので、紹介していこうと思います。
Windows11のUIはどう?
1.おしゃれになったね
「おしゃれになった」
この一言に尽きると思います。
おそらくUIの変更は無いとおもうのですが、それでも全体的におしゃれになったのはいいと思いました。
背景もかっこいいですよね!
背景もかっこいいですよね!
ロック画面はダサい
なんかUbuntuっぽくなっているのですが、せめて時計の文字UIをなんか工夫してほしかったなって思いました。
まだwim10のほうがおしゃれだと思いました。
スタートメニューは無理
正直慣れれば行けるって思ってたんですけど、、、
慣れるっちゃなれます。
慣れるっちゃなれます。
利便性考えてみてください。
アプリ一覧を見るにはいちいちボタンを押さないといけません。
しょっちゅう使うものはタスクバーにピン留めすればいい話ですが、時々滅多に使わないアプリを使うときはいちいちボタンを押す必要があります。
Win10の場合はもとからボタン押さないでも出てきていたのでシンプルに考えて不便になっています。
しょっちゅう使うものはタスクバーにピン留めすればいい話ですが、時々滅多に使わないアプリを使うときはいちいちボタンを押す必要があります。
Win10の場合はもとからボタン押さないでも出てきていたのでシンプルに考えて不便になっています。
大体スタートメニュー内のピン留めも大して使いやすくないです。
大体「おすすめ」って必要ですか?
正直いらないと思います。
正直いらないと思います。
スタートメニューに関しては最悪に等しいです。
動作はどう?
動作はWIndows10と全く変わりません。
動作が重くなったりとかは全くありません。
なのでそこらへんは気にする必要は無いと思います。
この機能便利!
今までとは違ってすぐに調整したいものが一つにまとまっています。
これはとても使いやすいです。
昔からあったのかわかりませんが、配信などで迷惑な通知を切ってくれる「集中モード」が意外に便利だと思います。
このメニューはカスタマイズできるのでいいともいました。
まとめ
というわけで今回はWindows11の2週間レビューでした。
いまubuntuの環境も消してWin11環境だけでのPCなので、今後も毎日使っていくことになりそうなのでまたしばらく立ったら随時レビュー記事を更新していこうと思います。
もうIMEの初期ロットとかは改善されていて私の方では特にバグとかは見られないので、もう安心してアップロードしても良いのではないでしょうか。
それでは次回の記事でお会いしましょう。
0コメント