【GoogleHomeMini】使ってみたレビュー






というわけでどうもみなさんこんにちは!
うっちぃです




私はこちらの記事でGoogleHomeMiniを購入しました。
しばらく使ったのでレビューをさせて頂こうと思います




それではどうぞ!












アプリ紹介









こんな感じで起動画面はGoogleっぽい起動画面になっています。








アプリ自体はこんな感じになっています。
操作がしやすい感じです。









スマートデバイス自体をスマートに操作できる!?









音声操作だけではなくスマホからも操作することができます。
ちなみに音量調節はスピーカー本体をタップしても行えます




あと、「音声キャスト」っていうのがあって、携帯で鳴らしている音をGoogleHomeで鳴らすことができます。




なのでWI-FIスピーカー(?)としての利用も可能です。












ルーティーン機能









こんな感じで特定の言葉を発言したらGoogleHomeがどう行動するかを設定することができます。




ほかにもスマート家電と連携させれば、電気をつけたりカーテンを開けたりといった操作も行うことができます。
このスマートスピーカーを使う一つの意義になりますね。








ちなみに既定の物だけで複数個ありますし、自由に設定/追加も行うことができます。




私は「作業開始」と発言したらBGMを流したりちょっとしたニュースを再生するよう設定しています。












音声を可視化









調べ物も大体はGoogleHomeに聞けば調べてきてくれます。
でも、音声だけで実際の資料は何もないわけです。




でもスマホにはこのようにアクティビティとして表示してくれるので、スマホなどで詳しく資料を用いながら見ることができます。












音楽連携できるサービス









私は音楽系は「LINEMusic」をサブスク契約しています。




なのでGoogleHomeでも、このようにLINEMusicでログインして音楽を再生しています。












ほかにも連携可能なサービスはたくさんあるので、ご利用中のサービスもあるのではないでしょうか












まとめ





というわけで今回はGoogleHomeのご紹介でした。




この前家電量販店に足を運んで、スマート家電を見てきたんですが、自動的にボタンを押す物だったり、コンセントに電源を供給するもの、自動でカーテンレールを動かす物などありました。




ですがすべて1000円を超えてしまっているので、まだ買う気力がありません。




今後もこのような便利ガジェットを私は更新していきます!




それでは次回の記事でお会いしましょう